上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。
こんにちは、オーダーメイド高級干物「ワインやパンに合うhimonoペッシュール」
でお馴染みの沼津の干物屋 ヤマカ水産 ブログ担当しおりです!!
ワインに合うペッシュール!ということで実際に
「金目鯛のシトラス風味」をぶどう酒赤ワインと一緒に試食してみました!
こちらが今回試食用に持ち帰ったシトラス風味の金目鯛です
切れ端部分なので製品のものより小さいものですが
味は申し分なしの高級魚を使用した干物ですよ
調理方法はいたってシンプル!味付けは既にされているので
フライパンで焼くだけ&特別な工程は一切なし!
お皿にサラダを盛り付けて
あっという間に食卓がフレンチレストランへ早替わり!
それではさっそくワインと一緒に・・・・・・
うーん・・・・・・正直な感想を述べますと
ワインが苦い!! (笑)
実はわたし、先日二十歳の誕生日を迎えたばかりで
まだ子供舌のわたしにはワインの味は苦すぎて
いまいちピンとくるような食レポができそうにないですが
ぶどうとシトラスという組み合わせが
(ワイン素人の感想ですが、)
後味がフルーティ×フル-ティという印象を受けました
より美味しくペッシュールをお客様に召し上がっていただけるよう
おいしさを伝えられるような食レポができるようにワインの研究をがんばります!
次は白ワインに挑戦してみようと思います!!
こんにちは、オーダーメイド高級干物「ワインやパンに合うhimonoペッシュール」
でお馴染みの沼津の干物屋 ブログ担当のしおりです!!
今回は、ペッシュールの商品のひとつである
「真鯛のパセリ風味」に使われる
真鯛からでたアラで炊き込みご飯を作ってみました!
それでは、炊飯器で簡単に作れる鯛めしの作り方を紹介していきます
最初に、
アラはくさみをとるために流水でよく洗い、沸騰したお湯にかけます
しばらくしたらお湯から出し、塩を少量ふり、フライパン等で焼きます
焼くことによってくさみがとれ、香ばしさが増します!
炊飯器に洗った米・水・醤油・酒・和風だしを混ぜ、入れて
真鯛のアラをのせ、炊飯器のスイッチをON!!
炊き上がった炊飯器を開けると、湯気と一緒にほんわりと真鯛のい~い香りが!
真鯛のアラを取り出し、
小骨に注意しながら身をほくしていきます
アラからでた身だけでこんたにたくさんとれました!
ほぐした身をご飯と混ぜ合わせていきます
お好みで白ゴマ・大葉等をかけて・・・・・・
完成です!!
今回使用したアラはコチラ↓ ↓
ペッシュールのご注文状況によって直売所の店頭に並ぶこともあります
限定品のとてもお買い得な商品になっております
現在1袋200円で絶賛販売中です!
炊飯器で簡単鯛めし!
ペッシュールの真鯛のアラで作る美味しい秋ご飯
ぜひお試しください!
こんにちは、オーダーメイド高級干物「ワインやパンに合うhimonoペッシュール」
でお馴染みの沼津の干物屋 しおりです!!
ペッシュールで使用される
富士山サーモンからでたアラからでる出汁を活用してお味噌汁を作ってみました!
今回は、サーモンが主に入ったアラの詰め合わせを使用します
まず最初に下処理で頭や身を流水でよく洗い(大きな顔におっかなびっくりしながら・・・・・・)
キッチンペーパーで水気をとります
この時の色合いがなんと美しいこと!
さらに、より出汁の旨味を出すためにフライパンで身を焼いていきます!
ペッシュールのお魚はとても高級なお魚を使っているので、焼いていくと驚くくらい脂が
ジュワジュワ音をたててでてきました!
香ばしい匂いも漂ってきて、このまま食べちゃいたい!と思ってしまうほど・・・!
具材には大根とネギを選びました
これで下処理は完成!
次に鍋に水を張って、かための食材は早めに入れるので
大根・鮭頭を先に鍋の中へ!
調味料はお酒とだしのもとを少量入れて沸騰させていきます
だしのもとは、鮭からおいしい出汁がとてもでるのでごく少量でもOKでした!
沸騰してきたら弱火にして出てきた灰汁をとっていきます
大根・鮭頭に火が通ったら、鮭中骨身・ネギを入れてひと煮立ちさせて、味噌を溶かしていきます
器に入れて、飾りネギを少量チョンとのせて・・・・・・
完成!!
使用したアラはペッシュールのご注文状況によって
直売所の店頭に並ぶこともあります
現在1袋200円で絶賛販売中です!
鮭のあらで旨味たっぷり 冬の寒い身体にホッと温まるお味噌汁!
ぜひお試しください!
こんにちは、オーダーメイド高級干物「ワインやパンに合うhimonoペッシュール」
のブログを今回の記事から担当します新人ブロガー しおりです
ペッシュールの魅力を全国にお届けしていきます!
さて今回はペッシュール
「アジのしょうが風味」を実際に焼いてみたので
さっそく
調理方法を写真付きで紹介していきます!
用意するものはコチラ ↓ ↓
調理器具以外は購入時点で付属するものだけなので
特別な調味料は一切ナシ!
料理が苦手な方も、ワインと楽しむために調理される方にも
便利で手間いらずなのが
ペッシュールの魅力のひとつ!
最初は火を消した状態で付属のオリーブオイルをフライパンに入れます
袋からアジをとりだししょうがをはずします
しょうがは味付けようですがお好みで召し上がることもできます
賞味される際はよく火を通してくださいね!
袋からとりだしたアジをフライパンにのせて、
点火! 中火に調整して焼いていきます
じっくり中まで火を通すため、強火ではなく
中火で焼くのがポイント!
1分ほど経つとパチパチと音をたて始めました
4分経過
身の外側からほんのり色が変わってきていますね!
これを目安に裏面はあともう少し!
5分経過したのでひっくり返して一度様子をみてみましょう
上手にできているかな・・・・・・ ドキドキ
ぽんっ
おぉ綺麗な焼き目がついてとってもおいしそう!
芳醇な香りが食欲をかきたてます!
表面は焼き目をつける程度に1分半~2分を目安に返します
最後にお皿に盛り付けて

付属の特製トマトソースをお好みの量をかければ・・・・・・
完成!!
料理を普段あまりしないわたしでも簡単にできました!
10分足らずでフランス料理本場の味をこんなにお手軽に楽しめるなんて贅沢ですね!
調理方法は動画にもあがっているので
ぜひそちらもご視聴してみてください!
youtube「ペッシュール 焼き方」 で検索!!
こんにちは、オーダーメイド高級干物「ワインやパンに合うhimonoペッシュール」
でお馴染みの沼津の干物屋 小松寛です!!
久しぶりの投稿ですね。
毎日灼熱地獄のように熱いですが、皆さんお元気でしょうか?
今日はお盆休み明け最初のペッシュールの作業をしました。
金目鯛のシトラス風味と、富士山サーモンのディール風味を作ったのですが、
富士山サーモンの脂のノリがすごい!
マグロのトロのような脂です。
身色、身質も良く、この魚は確実に美味しいと感じました!
金目鯛ももちろん上質です。
鮮度も良く脂ものっています。
注文のお品ですが、思わず自分が食べたくなってしまいました。
ペッシュールは、生の魚を生の状態で仕上げて
お客様にお届けすることによって出来る、
フワッとした食感とジューシーさが特徴です。
ですので、脂質の少ない魚でも美味しく召し上がっていただけるのですが、
今日のサーモンは、脂質もしっかりあるので
非常に美味しく召し上がって頂けるはずです!
少し残りますので、食べてみたい方は是非ご連絡を~
こんにちは、オーダーメイド高級干物「ワインやパンに合うhimonoペッシュール」
でお馴染みの沼津の干物屋 小松寛です!!
記念すべき「ペッシュールとワインのマリアージュ特集」と題して、毎月ペッシュールに合うワインを紹介しています。
ワインとのマリアージュ特集ですが、実は、
私 小松寛はワイン素人です。
ですが、飲むのは好きです!
今、
ワイン会に参加したり、増井シェフに教えてもらいながら勉強中です。
そんなわけで皆様よろしくお願いします。
今日は、
ペッシュールで一番人気の金目鯛のシトラス風味に
第一弾ということで泡もののスパークリングワインを合わせてみました。
スパークリングワインは、フランスのブルゴーニュ地方
LA CRAYELLE VIN MOUSSEUX の辛口です。
金目鯛のシトラス風味に、このスパークリングワインを合わせた理由は、
スパークリングワインの香りが黄色いフルーツ(パッションフルーツやマンゴー)
のような香りがして、金目鯛のシトラス(オレンジ)に合うように感じました。
シェフからのアドバイスで、金目鯛を焼くときに
オリーブオイルを多めに入れて焼いてみました。
夏場なので魚自体に脂質が少なめということと、
食べた時の脂感をワインの酸味で切りながら食べることで
よりおいしく食べれるということで、そのように食べてみたら、
私の舌では、本当にワインとのマリアージュを感じました!
このスパークリングワインは酸味が強めなのも特徴ですね。
この夏の暑い時期に、邪道かもしれませんが、
キンキンに冷やしたこのスパークリングワインを
ガーっと飲んでみたいと思いました!
こんにちは、オーダーメイド高級干物「パンやワインに合うhimonoペッシュール」
でお馴染みの沼津の干物屋 小松寛です!!
ペッシュールの新作発表を、SBSテレビの
元気!静岡人の取材でやらせて頂きましたー!
夏の新作、イサキのレモンペッパー風味。
大型のイサキを開いて、黒コショウのピリッとした刺激と
レモンのさわやかな風味とが合わさってとても
夏らしい商品が完成しました。
鈴木俊夫さんの素晴らしい食レポートにも感動しました。
放送は19日(日)13:54~ SBSテレビ、番組名 「元気!静岡人」 です。
ペッシュールに込める想いと今後の展望もお話させて頂きました。
お時間ある方は是非ご覧ください。
ちなみに静岡県でしか見れません。
こんにちは、オーダーメイド高級干物「パンやワインに合うhimonoペッシュール」
でお馴染みの沼津の干物屋 小松寛です!!
6月に入って、これからいよいよあじが美味しい季節になります。
あじの旬は春から夏にかけてです。
その中でも、
6,7,8月がベストシーズンといえます。
ですが、
今年はあじの品質が上がってきません。脂がのってこないんです。
環境の問題かもしれません。
干物屋さんは苦労する年になりそうです。
ただ、パンにも合うhimono
ペッシュールは沼津の内浦で育てられた
あじを使用しているので品質が安定しています。
今年は、間違いなく天然のあじよりも内浦産のあじの方が美味しいです!
ペッシュールのあじのしょうが風味を、
トマトソースでさっぱりと召し上がってみるのはいかがでしょうか。
こんにちは、オーダーメイド高級干物「パンやワインに合うhimonoペッシュール」
でお馴染みの沼津の干物屋 小松寛です!!
早いものでペッシュールも販売を開始してもうすぐ1年になります。
そこで、
新商品を追加したいと思います。
季節ももうすぐ夏ということで、夏に旬を迎える魚でつくりたいと思います。
先日一品試作が完成しました。
夏が旬のイサキを使用してパンやワインに合うhimonoペッシュールにしてみました。
中骨を取って開きにして、香りづけは、
黒コショウとレモンを使ってみました。
レモンのさわやかな風味と、コショウのスパイシーな香りが
合わさってとても夏らしい商品になっています。
新商品として第一候補です。
お中元としてご利用できるように急ピッチで作業を進めます!
こんにちは、オーダーメイド高級干物「パンやワインに合うhimonoペッシュール」
でお馴染みの沼津の干物屋 小松寛です!!
髙島屋新宿店のお中元商材として、
パンやワインに合うhimonoペッシュールの販売が
本日(6月1日)より始まります!
昨日、髙島屋さんの包装紙が届きました。
実物を見ると身の引き締まる思いです。
髙島屋新宿店限定おすすめ美味コレクション
生鮮二階堂バイヤーおすすめの欄に掲載されています。
いただいた方の笑顔が見れるように
精一杯真心込めてつくりたいと思います。