上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。
こんにちは、オーダーメイド高級干物「パンにも合うhimonoペッシュール」
でお馴染みの沼津の干物屋 小松寛です!!
本日、干物屋さんで料理教室 第2弾(4回目)
あじの三枚卸しを学ぶを開催しました。
大人7名、お子様1名の8名の方が参加してくださいました。
沼津の内浦で養殖された、日吉さんのアジを使用し行いました。
皆さん最初はグチャグチャでしたが、
3匹目になると上手に卸せるようになっていました。
次に、三枚卸しにしたあじをフレンチの増井シェフが講師のもと、
アジフライを作ってみました。
一風変わったアジフライで、皆さんとても勉強になったようです。
そして盛り付け。
キャベツではなくてレタスの千切り。
魚を立てるように。シャレてますね!
皆さん味にも大満足の様子でした。
次回は、7月2日(土)を予定しています。
内容は、パンやワインに合うhimonoペッシュールの盛り付け。
を中心にした料理教室にしたいと思います。
皆さま是非ご参加ください。お待ちしております。
こんにちは、高級干物通販「パンにも合うhimono」ペッシュールでお馴染みの
沼津の干物屋 小松寛です!!
5月28日は な、なんと あのフランス三ツ星レストラン出身シェフに
「あじの三枚おろしを習う」
勉強会を開催致します!!!
先月の4月23日に開催したときも大盛況でした。
前回の様子はコチラから>>
あと、3席だけになってしまいました。
悩んでいる方はお早めにどうぞ。
お子様は小学校3年生以上から保護者同伴でしたら受付ております。
イベントチラシ
お申し込みはお電話でお願いします。
055-931-2142
こんにちは、沼津老舗干物屋ヤマカ水産5代目予定の
パンにも合うhimonoペッシュールを開発した専務「小松寛です」
5月28日(土)干物屋さんで料理教室・三枚卸しを学ぶを開催します!
4月にも行いましたが5月も同じ内容で、
三枚卸しを学ぶことをメインにした料理教室にしたいと思います。
魚は、パンにも合う干物ペッシュールでも使用している沼津産(養殖)のあじです。
普段沼津産のあじは食べれません。
スーパーなどでは売ってなく、
全て活魚(生きたままの状態)で出荷されています。
そんな貴重なあじを半分は干物に。
半分は調理してランチのおかずに。
興味のある方でしたら絶対に楽しめます。
AM11:00~ ヤマカ水産にて、昼食を含めて2時間程度を予定しています。参加費は2000円です。
皆さんのご参加をお待ちしています。
こんにちは、沼津老舗干物屋ヤマカ水産5代目予定の
パンにも合うhimonoペッシュールを開発した専務「小松寛です」
本日、
干物屋さんで料理教室第2弾(三枚卸を学ぶ)を開催しました。
大人7名、子供5名+うちのチビ1名の計13名での開催となりました。
最初、私がお手本を見せましたが、
三枚卸し、実はあんまり得意ではないんです。
開きは得意なんですけどね。
それでも皆さんよりは上手に出来ます。
最初はみなさんグチャグチャでしたが、
2匹、3匹とやっていくうちに綺麗に出来るようになっていきました。
本当に楽しそうにやっていました。
その後、増井シェフからプロのやり方を教わって、
一品料理のアジフライを作りました。
しかも、
ホットプレートでアジフライ作っちゃいましたよ!
自分が捌いた魚だと、また格別に美味しいですね。
次回は5月28日(土)に開催します。
内容は同じ事をする予定です。
興味のある方は是非ご参加ください。
こんにちは、沼津老舗干物屋ヤマカ水産5代目予定の
パンにも合うhimonoペッシュールを開発した専務「小松寛です」
4月23日(土)、5月28日(土)に干物屋さんで料理教室 第2弾を開催します!
今回は
ペッシュールで使用している、沼津の内浦で育てられた あじ を使って、
干物と一品料理を作ります。
あじは開きじゃないと干物とは言わないんでしょうか?
そんなことはないです!
そこで今回はあじを三枚卸しにして干物にしてみます。
普段やることはない三枚卸を一緒にやってみましょう!
また、干物だけではなくて
フレンチのシェフから美味しいあじの
一品料理を教えてもらいましょう!
事前予約制で、当日の食材とお産付きでお一人様2,000円です。
場所は、弊社ヤマカ水産で、午前11時から2時間程度を予定しています。
ご興味のある方、是非ご参加ください。
TEL 055-931-2142
FAX 055-931-9965
e-mail yamaka-2142@castle.ocn.ne.jp
小松までご連絡ください。
こんにちは、沼津老舗干物屋ヤマカ水産5代目予定の
パンにも合うhimonoペッシュールを開発した専務「小松寛です」
3月27日(日)にヤマカ水産の従業員さんとゲスト1名様とで
アジの干物を使って料理教室を行いました。
実は先月から料理教室を始めて、今回は2回目です。
ですが、今回は弊社の従業員さん限定で行いました。
やった内容は前回と同じで、あじの干物を焼いてお茶漬けを作りました。
(自由に好きな薬味を盛り付けています。)
(彩りがきれいになってお茶漬けが大変身します。)
(今回も薬味たっぷりです。)
参加者は、いつも干物製造に携わっている人たちですが、
ダシとりは初めてのようで、みんな真剣に聞いていました。
ここでホットプレートを使用した干物の焼き方のご説明を。
まず160℃くらいの温度で皮目を下にして焼き始めます。
しばらくすると身が焼けて少し血が浮き出てきます。
この時点で半分以上は火が通っています。
そしたらひっくり返して1~2分焼いて完成です。
頭と尻尾をダシとりの為に使いました。
あっという間の2時間で、みんなで美味しくお昼ご飯を頂きました。
自分にとってはみんなと過ごせるとても貴重な時間でした。
定期的にこういう時間を作っていきたいですね。
次回は参加者自由で、4月に開催します。
内容は変えます。お知らせを出しますので皆さんお楽しみに~
こんにちは、沼津老舗干物屋ヤマカ水産5代目予定の
パンにも合うhimonoペッシュールを開発した専務「小松寛です」
先日
アジの干物を使って料理教室を行いました。
ただ焼いて食べるだけではなくて、魚の頭で出汁をとって
昆布と鰹節も加えてスープを作りました。
そのスープで
干物をお茶漬けにして楽しみました。
薬味もたくさん用意して、普段は食べれないお茶漬けになりました。
お茶漬けなのに何故かちょっとおしゃれです。
3月は27日(日)に料理教室を開催します。
でも今回は弊社の従業員さんの為の料理教室です。
弊社は土曜日も普通に仕事なので、
イベントを開催しても従業員さんは参加できないんです。
従業員さんにもどんなことをやっているのか
知ってもらいたいと思ってやることにしました。
従業員さんのおかげで会社は成り立っているんですからね。
こんにちは、沼津老舗干物屋ヤマカ水産5代目予定の
パンにも合うhimonoペッシュールを開発した専務「小松寛です」
本日2月27日(土)、干物の魅力新発見、料理教室第一回目を開催しました。
その中で、メインはアジの干物を使った料理を作りましたが、
付け合わせで増井シェフが面白い一品をつくってくれました。
季節の野菜、新玉ねぎとカブを
ペッシュールのトマトソースと合わせて
オシャレな一品が簡単に出来上がりました。
カブは塩もみをして、新玉ねぎはサッと湯がいただけのものに
ペッシュールのトマトソースをかけただけです。
皆さんも是非お試しください。
トマトソースだけのご注文も大歓迎です。
こんにちは、沼津老舗干物屋ヤマカ水産5代目予定の
パンにも合うhimonoペッシュールを開発した専務「小松寛です」
干物屋で料理教室をすることになりました。
2/27(土)午前11時からヤマカ水産の一階店舗内で6名様限定で行ないます。
参加費は2000円で干物のお土産付きです。
ランチの代わりに利用できて、教わったことを
お土産の干物ですぐに試すことが出来ます。
今回は、第一回目ということで干物の王道、アジを使って料理をしてみようと思います。
皆さんは普段、アジの干物を焼いて中骨を外して身を食べているだけですよね。
実は残った骨と皮にも使い道があるんです。
また、講師はにはフレンチのシェフの増井靖丈氏にやってもらいます。
ペッシュールを一緒に開発してくれた凄腕シェフです。
ですので、
皆さんが想像もしない素材が登場するはずです。
詳細はまだ私も教えてもらえません。
どんな内容になるのか私も今から楽しみです。
干物は、パンにも合うように変身出来て、
もっともっといろいろなものに合わせることが出来ると思っています。
皆さん、干物の新しい利用法を知りたいと思いませんか?
干物の未知なる可能性を見てみたいと思いませんか?
また、普段干物が上手に焼けないな~と思っている方いませんか?
そんな皆様のご参加をお待ちしています。
参加ご希望の方は、私小松までメール、TEL、FAXでご連絡ください。
email yamaka-2142@castle.ocn.ne.jp
TEL 055-931-2142
FAX 055-931-9965