2016年07月20日
◆イベント・ニュース
静浦小中一貫学校で先生に!(アジの開きの)
こんにちは、オーダーメイド高級干物「ワインやパンに合うhimonoペッシュール」
でお馴染みの沼津の干物屋 小松寛です!!
今日は、沼津市の静浦小中一貫学校で先生になってきました!
先生とは言ってもアジの開きの先生ですが‥
三年生と四年生の生徒さんに
アジの開きから塩漬け、網に並べて天日乾燥まで、
干物を作る一連の工程を一緒にやってきました。
さすがにいきなり一人では出来ないので、
先生が後ろから補助をしてアジを開きました。



生の魚をさわるのって抵抗があるのかな~?
思ってましたが、そこは海辺の地域に住む子供たち。
自ら持って一人でやってみたいって子が多かったです!
塩だけで味付けして、乾燥もベランダで天日干しにして、
本当に昔から変わらない、伝統の干物の作り方で干物にしました。

今日の夕飯で美味しい!って笑ってくれるかな?
この中から干物屋さんになるって子がでてくれるかな?
なんて、淡い期待を込めながら
アジの開き先生を無事努め終わりました。
8月の毎週土曜日にヤマカ水産で開き教室を行います。
子供も大人も誰でも参加自由ですので、
皆様是非ご参加ください。またお知らせします。
でお馴染みの沼津の干物屋 小松寛です!!
今日は、沼津市の静浦小中一貫学校で先生になってきました!
先生とは言ってもアジの開きの先生ですが‥
三年生と四年生の生徒さんに
アジの開きから塩漬け、網に並べて天日乾燥まで、
干物を作る一連の工程を一緒にやってきました。
さすがにいきなり一人では出来ないので、
先生が後ろから補助をしてアジを開きました。



生の魚をさわるのって抵抗があるのかな~?
思ってましたが、そこは海辺の地域に住む子供たち。
自ら持って一人でやってみたいって子が多かったです!
塩だけで味付けして、乾燥もベランダで天日干しにして、
本当に昔から変わらない、伝統の干物の作り方で干物にしました。

今日の夕飯で美味しい!って笑ってくれるかな?
この中から干物屋さんになるって子がでてくれるかな?
なんて、淡い期待を込めながら
アジの開き先生を無事努め終わりました。
8月の毎週土曜日にヤマカ水産で開き教室を行います。
子供も大人も誰でも参加自由ですので、
皆様是非ご参加ください。またお知らせします。
この記事へのコメント