上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。
こんにちは、沼津老舗干物屋ヤマカ水産5代目予定の
パンにも合うhimonoを開発した専務「小松寛です」
私は、経営者の集まりの中小企業家同友会という会に入会しています。
昨夜その中の数名が弊社に集まり勉強会を行いました。
勉強会といっても、お互いが悩みを打ち明け相談するといった内容です。
せっかく人が集まるので、こういう場面でも
干物は利用できるんだよって知ってもらいたくて
干物のバーベキューをしてみました!
私の家庭がバーベキューをやるときは、必ず干物が並びます。
炭で焼くとまた格別に美味しいんですよね~
昨日は堅っ苦しくしないで、干物をつまんでビールで一杯やりながら、
とっても話が弾みました。

(注、ノンアルコールです。)
ちょっと季節は過ぎてしまいましたが、
みなさんもバーベキューに干物!試してみませんか~?
こんにちは、沼津老舗干物屋ヤマカ水産5代目予定の
パンにも合うhimonoを開発した専務「小松寛です」
結婚祝いのお返しにペッシュールをご注文いただきました。
中身はお任せで5000円分のセットです。
ペッシュールはネットやチラシに載っている
セットだけではなく、
お客様のお好みや予算に合わせて
オリジナルのセットを作ることも出来ます。
もちろん普通の干物でも大丈夫です。
インターネットからでは注文できませんが、個別に対応させていただいています。
今日は、アジのしょうが風味、金目鯛のシトラス風味、富士山サーモンのディル風味が完成。
そして、シマアジと真鯛は塩振りまで行いました。
一人ですべての工程を行ったので3時間くらい掛かってしまいました。
明日乾燥と風味付けを行い完成させて発送の予定です。
ペッシュールが全部並ぶと壮観ですね。
この世に二つとないオリジナルの贈り物をしたい方いましたら是非ご連絡ください。
こんにちは、沼津老舗干物屋ヤマカ水産5代目予定の
パンにも合うhimonoを開発した専務「小松寛です」
11月3日(火曜、祝日)に名古屋のテレビ塔の公園で行われた
パンマルシェに出店してきました!
パンにも合うhimonoペッシュールを宣伝しようと初めて、
魚とは全く関係ないイベントに参加してみました。
絶対に他の店舗とはかぶらないな~
ペッシュールを違う切り口から宣伝できるな~
と思い、遠いですが早起きして行ってきました。
一時間前について準備を始めましたが、人気のパン屋さんの前には
もう何人もの人が列を作って待っています。
始まるとさらに長蛇の列!30~40人くらいの列が
そこらじゅうで出来ていました。ビックリです!
ペッシュールも負けずに試食を出して対抗しましたが、
すごい人で準備していたものがあっという間になくなってしまいました。
試食がなくなってしまって販売は苦戦しましたが、
パンにも合うhimono?と興味を持ってくれる人は
たくさんいてくれたのでたっくさん説明してきました。
売れ残ってはしまいましたが次回に向けて良い勉強が出来ました。
それにしてもパンの人気ってすごいな~!
パン好きの人って本当にたくさんいるな~って思い知らされました。
干物もこれくらい人気があれば・・・ 変えます!頑張ります!
これからもペッシュールを知ってもらう為に動いていこうと思います。
こんにちは、沼津老舗干物屋ヤマカ水産5代目予定の
パンにも合うhimonoを開発した専務「小松寛です」
10月26日(月)に
日経MJさんの取材を受けました。
内容はペッシュールを今までに購入された方が
実際に自分で調理をして召し上がってみてどうだったか?
ということを聞く取材でした。
今までに何度もペッシュールを購入してくれて、
とっても気に入ってくれている勝又あすかさんにお願いして
実際に調理をすることまでしてもらっちゃいました。
(お仕事中にもかかわらず快く取材に応じてくれたあすかさん、本当にありがとうございました。)
焼き方の説明書があるから私でも出来るんだよ!
このソースが本当に美味しい!魚に合う!
ワインといっしょに食べたい! 等々
私が補足しないで全部話してくれました。
日経MJは全国紙、多分あすかさんの写真が
大きくつかわれると思います。(私は写真撮られませんでした。)
11月2日(月)の日経MJ裏面のトレンドという部分に載るそうです。
皆さん機会があれば是非ご覧ください。
こんにちは、沼津老舗干物屋ヤマカ水産5代目予定の
パンにも合うhimonoを開発した専務「小松寛です」
今、冬に旬を迎える魚の商品開発を進めています。
今日は以前にも紹介したメダイという魚の試作品づくりをしています。
メダイはもともと水分量が多い魚です。
また一匹一匹個性があって、
乾燥が今までの魚のようにいきません。
時間も長くしたり、一手間くわえたりしたりと
乾燥具合の見極めに職人の経験が必要になりそうです。
そして、
この魚に合わせるハーブがこれです!
黄色い香りのするハーブ。
しかも
一種類じゃないんです。
上の写真のものには
二種類の全然違うハーブが振り掛けてあります。
皆さんは何かわかりますか?
一つは何となくわかると思いますが、もう一つは難しい!
今日は、ハーブを二種類にするのか三種類にするのか?
振り掛ける量はどのくらいにするのか?
そんな試作品を作りました。
明後日試食してみます。
どんな味に仕上がるのか楽しみです。
こんにちは、沼津老舗干物屋ヤマカ水産5代目予定の
パンにも合うhimonoを開発した専務「小松寛です」
昨日、
真アジのしょうが風味、金目鯛のシトラス風味、
富士山サーモンのディル風味を自分で焼いて食べてみました。
しかも昼食に!
チョー贅沢!
せっかくなんでオシャレにフランスパンまで用意しちゃいました。
付け合せの野菜を飾らなくても
トマトソースの赤色だけで十分きれいですね。
フライパンにオリーブオイルをひいて中火から弱火の火力で
皮目からじっくり焼きました。
カセットコンロが一つしかなかったので、
最初に焼いた
サーモンは冷めちゃいましたが、それでも身はふっくらしていて
とっても美味しかったです。
時々こうやって味見をして味の確認をしています。
一人では多すぎるので今度は味見会でもやろうかな。
こんにちは、沼津老舗干物屋ヤマカ水産5代目予定の
パンにも合うhimonoを開発した専務「小松寛です」
今日の獲物は目鯛!3キロの大型サイズです。
お歳暮に合わせて秋冬が旬の魚の商品開発をしています。
目鯛は冬に旬を迎える魚です。
あまりなじみのない魚ですが、300メートル程の深海に住み
沼津でも水揚げされます。名前の通り目が大きいです。
味の方は見た目とは違って、上品な白身でとっても味わい深いです。
寒くなるにしたがって脂ののりも良くなっていき、
まさにこれから旬を迎えます。
今日は三枚に卸し、塩味を付けましたが
初めて扱う魚で、しかも身が柔らかく少し苦労しました。
明日風味づけと乾燥を行います。
どんな味に仕上がるのか楽しみです!
こんにちは、沼津老舗干物屋ヤマカ水産5代目予定の
パンにも合うhimonoを開発した専務「小松寛です」
Pecheurペッシュールの商標登録が完了しました!
これでどこからも真似ができないヤマカ水産のオリジナル商品となりました。
しかも、干物という区分(第29類)にとどまらず、
お菓子や、パスタソース、ドレッシングの区分(第30類)にも商標が認められました。
ペッシュールの特徴の一つである、魚につけるソースが付いてくるという
部分が干物用のタレとして認めてもらうことが出来ました。
ペッシュールについてくるソース(ドレッシング)は、魚につけるだけでなく
パンやパスタやお肉につけても美味しい万能ソースですので、
今後ドレッシングだけでの展開も進めていくことが出来ます。
現在は、トマトのドレッシングだけですが
今、御歳暮に合わせて新たなドレッシングを開発中です。
地元の野菜や果物や調味料を使って開発を進めています。
皆様どうぞご期待ください。
こんにちは、沼津老舗干物屋ヤマカ水産5代目予定の
パンにも合うhimonoを開発した専務「小松寛です」
今日は朝から金目鯛を捌いています。
実は、ペッシュールを商品化するまで魚を三枚に卸すことって
ほとんどしたことがなかったし、出来なかったんです。
干物屋さんなので魚を開くことは得意なんですが、
三枚に卸すことは普段やらないんです。
今日は、私がやっているところをお見せしますね。
まずうろこを取って頭を落とします。
次に背中から包丁を入れて卸していきます。
骨の位置が分かってくると早くできるようになっていきます。

(三枚おろしの完成です!)
この後塩味を付けて、明日乾燥し風味づけして完成です。
一枚一枚手作業で、鮮度が落ちないように十分注意しながら、
美味しいものをお届けするように丁寧な仕事を心がけています。
こんにちは、沼津老舗干物屋ヤマカ水産5代目予定の
パンにも合うhimonoを開発した専務「小松寛です」
今日は、
御前崎で獲れたとっても上質な金目鯛を買うことが出来ました。
目も金色に透き通っていて鮮度も抜群です。
金目鯛は下田や稲取が有名ですが、
ペッシュールではその時に一番良い魚を仕入れるようにしています。
一人のお客様から金目鯛のシトラス風味とあじのしょうが風味のセットを
10セットもご注文頂きました。
とっても良い品質の金目鯛なのでぜったい美味しいって言ってくれるはずです。
お客様の喜ぶ顔が楽しみです。